こんにちは、りおな(@sotariolife)です
コロナ禍を機に、主流となったオンライン授業。
オンライン授業に参加するにあたってどのような準備が必要なのでしょうか?
今回は、主に必要なモノと環境に分けてお話ししていきます

もくじ
モノ編:カメラ付きパソコン(ノートPC)

たまにケータイでzoomにアクセスして講義を受ける人がいますが、断然パソコンの方がいいです
単純に画面が大きく見やすいからです
講義によっては、顔出しなしのもありますが念のため、パソコンにカメラが内蔵されているものが良いでしょう
パソコンにカメラがついてない!!という人も大丈夫です
このような、カメラ単体で売っているのでこちらを後付すれば問題なく使用できます
モノ編:ヘッドホン・イヤホン

常に家でオンライン授業を受けるよという人は必要ないかもしれません
しかし、音声をはっきりと聞き取りたかったり、発言した際に相手にはっきりと自分の声が聞こえるようにしたい場合はイヤホンやヘッドホンはあった方がいいです
実際、私が顔出しで大学講義を受けていた際は、半数の人がイヤホンなりヘッドホンなりしていました
このような、有線イヤホンで十分だと思います↓
モノ編:ノートなど。授業内容を書き込めるもの

講義内容を書き込むものは必須です
べーシックなノートでもいいですし、タブレットなどに書き込む形でもいいでしょう。
自分が見返した時にわかりやすいと思えるように記録しましょう
環境編:十分なWIFI環境

Wi-Fi環境が弱いと、zoomなどに上手く繋がらなかったり、つながったとしても画面が固まったりしてしまう可能性が非常に高いです
外で自由にネット環境につなげたい!zoom専用でWi-Fiがほしい!という方は、ポケットWi-Fiを購入することをお勧めします
私たちも、ポケットWi-Fiを借りてブログを書いたりYouTubeを挙げていますが、サクサク使えて快適です

環境編:明るい場所

こちらは特に、オンライン授業で顔出しする場合においてですが
窓の近くなど、なるべく明るい場所を選ぶことをお勧めします
パソコン上だと、自分の顔がただでさえ暗めに映るのに、
暗い部屋に居たら自分の顔がまっくろになりますよ(笑)(経験済)
照明が明るい部屋というのもいいですが、一番は太陽光です
太陽の光が良く入ってくる窓辺が一番お勧めできます
おわりに

オンライン授業に当たって必要なモノを挙げてきましたが、実際オンライン授業に慣れてくると集中できなくなってきてしまいます(笑)
それに関して過去に詳しい記事をあげたので、ぜひ一度目を通してみてください↓
最後まで読んでくれてありがとうございました
YouTubeでも活動しています!よかったらチェックしてみてくださいね