こんにちは、そーた(sotakasugai)です
今回紹介する本は、予祝のススメ前祝いの法則について紹介していきます
この本は僕が大好きな本の一つです!
こんな方におすすめです
●夢をかなえたい
●自分に自信がない
●将来が不安
ではさっそく紹介していきますね😀
もくじ
予祝とは何なのか!?!?

予祝とは、祝福をあらかじめ予定して、お祝いすることです
つまり、まだ夢が叶っていないのに先にお祝いしてしまうことを予祝といいます!!

ちょっと待った!!!
じつは、日本人は古来からこの予祝をやっています!!

それは、花見です
なぜ、日本人が花見をするのか。
古代日本人の一番の願いは秋の豊作です。お米がしっかりとれることです。
その願いの実現を引き寄せるためにやっていたのが、お花見だったのです!!!
つまり、春に満開に咲く桜を、秋に実るお米に見立てて、仲間とわいわいお酒で騒ぎながら先に喜んでいたのです!!
実は、日本人は古来から予祝をおこなっていたんですよ!

あるんですよ!!!
予祝の成功事例を一部紹介していきますね😀
予祝の成功事例
この本には多くの予祝の成功事例がたくさん載っていました
今回は2人紹介します!
羽生結弦選手

2014年ソチオリンピックに向かう飛行機の中で、羽生結弦選手は泣いていたそうです。
イメージの中で最高な演技をして、金メダルを取り、感動して泣いたのです。
その後、実際に金メダルを獲得した後のインタビューでこんなことを言っています
『飛行機の中で感動しすぎて、飛行機の方が感動してしまいました。』
先に喜び、その未来を引き寄せていることがわかりますよね😀
孫正義さん

ソフトバンクで新しいプロジェクトを立ち上げるときは、必ず先に部屋でガッツポーズをして成功を祝っているそうです
あの孫さんも、予祝をしていたんですよ!!

説明していきますね!
なぜ予祝には効果があるの??

今の心の状態が、あなたの未来になる
つまり、人は良いものを欲するのではなく、自分と同じものを欲するのです
何かを始めるときにめんどくさいなーって思ったら、スマホをいじったり
どうせ無理だろってやる前から決めていたら、行動することができなくなります
やった方がいいと思っていながらやれないことってたくさんありませんか?
それを解決させるのが予祝です
夢が叶ったとき、やりたかったことが叶ったとき喜びを感じますよね?
その喜びを今感じてしまうから、夢が叶う未来を引き寄せるのです
騙されたと思ってあなたの望んでる未来を先に喜んでください!
どーせ無理だろって思わなくなります。

あります!!
だから、予祝のすばらしさを伝えたいんです!!
僕が実際におこなった予祝

予祝の本とこの本の作者の方に出会ったのが2018年。
最初は半信半疑でやっていました笑
(ごめんなさい、、)
本当にやってよかったなと思うので、今は新しいことを始めるときにいつも予祝してます!!
僕がおこなった予祝を紹介していきますね😀
①彼女とヒッチハイクする前

彼女のりおな(@sotariolife)と2020年の2月に2人でヒッチハイクで淡路島一周をしました
2人でヒッチハイクをやり前、とっても緊張していて、はたしてできるのだろうか、、と不安がいっぱいでした
不安や緊張をしたからこそ、最高な旅になった!!ありがとう!!と頭の中で予祝しました。
不安と緊張が少しなくなり、ワクワクしてきました
そして、2人でヒッチハイクをして、名古屋から淡路島までヒッチハイクで行け、ヒッチハイクで淡路島一周ができ、最高な旅になりました
旅の日記はこちらから↓
②筋トレ習慣をつけるためにした予祝

2020年4月、筋トレを始めようと思いました
その時、自分の体を見てぶよぶよだ、、と思い落胆しました笑
けど、このぶよぶよな姿を見れるのも今後は見えなくなる、いつか自分の体は引き締まった体になる、おめでとう!!と頭の中で予祝しました
そして、お母さんに、このぶよぶよな姿を見れるのは今だけだよと宣言しました笑
そして、筋トレをする習慣をつけ、ぶよぶよな体は引き締まった体に変化することができました😀
これも、予祝のおかげです!
筋トレに関する記事はこちらから↓
最後に

人生にワクワクしているか
嫌なこと、不安なこと、生きてるとたっくさん壁というものがでてきます
その壁がでてきたときこそ、予祝です!!
予祝をすると、ワクワクします。ワクワクすると目の前の行動が変わってきます
僕たちそーたりおの2人は2022年に世界一周を目指しています
世界一周出来てよかった最高な人生だ!!と世界一周をしてる僕が今の僕に教えてくれるので、これからの日々も頑張っていこうと思います😀
この本には、他にも予祝のワークなど、ぜひ読んでほしい本になっていますので、興味のある方はぜひ買って読んでみてください!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
りおなからのコメント
「予祝する」というのは、この記事を読んで初めて知りましたが、思えば私も過去に予祝していました。高校生の頃です。大学受験に向けて一生懸命勉強していたわけですが、「自分が第一志望の大学に受かって喜び、キラキラなキャンパスライフを送っている姿」をしていました。の場合、同時に「受からなかったパターン」も想像していました(笑)第一志望の大学以外、正直行きたい大学はなかったので「もし、受からなかったら一年お金貯めてニュージーランドに飛び立とう」と考えていました(笑)つまり、「自分の思い通りの道」を考えつつ、「思惑通りにならなかったとしても道はあるから大丈夫」とも考えていたのです。まあこれがいいか悪いかだなんて、私の知ったことではないですが、「どの道に転がってもその選択を正解にできる力」を身につけることはできるのかと思います(超自論)