こんにちは!りおなです
どえらいインパクトのタイトルですね(自分で言うな)
今日は、高校生や大学生のうちに一度は経験するであろうアルバイトについてお話します
・これからアルバイトを始める人
・アルバイトをするにあたって何を軸にすればいいかわからない人
・りおなの時給500円事情が知りたい人
りおなのバイト歴

語っていく前に、私の今までのバイトを紹介しますね
タイトルに15個と書きましたが、アルバイトに関してはやりすぎて厳密にいくつやったかなんて正直覚えてないです(笑)
とりあえずめちゃめちゃやりました
居酒屋・高級レストラン・喫茶店・動物園カフェ・イベントスタッフ・ペットショップの店員・劇場清掃・某高級スーパー・塾講師・リゾートバイト…..etc
何十回も面接して、何十回もいろんな職場で働いてきた私の経験談です
アルバイトは『時給』よりも『人』で左右される
これだけ、アルバイトをしてくると気づくのです。
「どういった職場が長続きするのか??」ということに。
アルバイトをするにあたって、その仕事を始めるか否かの判断軸にはいろんなものがあると思います
- 時給はいくらか?
- 残業代は出るのか?
- 仕事の量はどれほどか?
- 職場の雰囲気は良いか?
- 家から近いか?
- シフトの仕組みは自分に合ったものか?
- スキルアップができる仕事か?
などなど、働くにあたって重要視する条件というのはたくさんあるわけですが、
一番大事なのは人間関係です
ホントにこれに尽きます
これがダメだとどれほど待遇が良くても、
どれほど時給が高くても
どれほど自分に合っていると思う仕事でも
人間関係がダメだったらすべてガタ落ちになっちゃいます
大げさなように聞こえますが、大げさじゃないです
ホントのことです
私は以前、時給の高さに目がくらんで金銭面での待遇は抜群な高級レストランのバイト先で働いていました
しかし、中で働いている人間は最悪でした
(最悪とか言ってスミマセン、でも最低です☺)
そのお店は、名古屋の錦というキャバクラが多い言わばがっつり夜の街にあるお店なんですね
働く店長もオーナーも、包み隠さず言いますがガラの悪い人でした
セクハラするような人でしたし(自分鈍感すぎて気づかなかったけど友達や彼に話したら「それセクハラやん」って言われることが多々あった)
間接的で陰湿な嫌がらせが多く、バイトに行くことを考えるだけでお腹が痛くなりました
結局そのバイト先は続かず、すぐ辞めました
やめたというか、やんわり辞めさせられました。たくさんシフト出したのに、一日も入れてもらえなかったことに私もしびれを切らし、店側の連絡先をブロックしました(笑)
精神的に苦痛だったので、「辞めるいい機会だったかもしれない」と言い聞かせました(笑)
でもね、そのバイト先にもう行かなくてよくなったんだと思った瞬間に肩の重荷がスーッと消えました
一番大事なのは人間関係です
人間の悩みはすべて対人関係における悩みだと、アドラー心理学でおなじみのアドラーは言います
それは、バイトにおいても同じです
一番大事なのは人間関係
これについて、次はポジティブな例を挙げましょうか。
現在の私のバイト

現在、私は老舗喫茶店でアルバイトをしています
実は、#りおなのカフェ日記シリーズにも書いたことがあるので、隅々まで見てくださってる方はどこで働いているかわかるかと思います(笑)
こちらのカフェでは、一年ほど働かせてもらってます
正直言います
カフェなので時給は高くないです
名古屋の最低賃金に等しいです
実はここのカフェ、私は先月(2020年11月)に辞める予定でした
実家に帰省したため、通うのが困難となったためです(交通費も出ないので)
しかし
辞めずに今でも続けることにしました
電車で片道2時間、交通費自己負担、勤務時間8時間です
これを時給換算すると、500円ちょいです
私は現在、時給500円で働いています
時間とお金の無駄という人もいるかもしれません。そんなことないです。ここで働くことは私にとってストレス発散であり、むしろこんな楽しいのにお金貰っていいの?とすら思えます。幸せです。あの空間と一緒に働く人と、お客さんが大好きです
人間関係が良いと、辞めたいと思わないです
むしろ、辞めたくない。続けたい
そう思います
何回でも言います
一番大事なのは人間関係です
私が身をもって言います
あなたの精神的な健康のためにも人間関係は重視したほうがいいです
もし、あなたが今働いているバイト先の人間関係がズタボロで苦しいのであれば今すぐやめてください
日本人って、苦痛に耐えることこそ正義みたいな考えがありますが、そんなことありません。
職場なんていくらでもあります。自分が本当に楽しく働ける職場を見つけてください
偉そうなこと言うなよとか言われそうですが、いいますね。正直これはアルバイトに限らないことだと思うんです。
正社員という立場だったとしても言えることは同じです
転職という手もありますし、今や個人でもがんばればそれなりに稼ぐことができますよね。
まあ、あんまり言うとそろそろ叩かれそうだしだいぶ書いたのでここまでにしときます(笑)
自分の状況を変えるのはあなた次第です
環境を変えれるだけの勇気を持てるかもあなた次第です
どうであろうと、私から言えることは一つ。
一番大事なのは人間関係です
最後まで読んでくれてありがとうございました
そうたからのコメント
僕自身もアルバイト経験は30以上やってきたので、めちゃくちゃわかります、何をやっても結局最後に残るのは「人」なんだなと思います
いろんな仕事があると思いますが、何をするのかではなく、誰とするのかが本当に大事なんだなと改めて思います(現在リゾートバイトをしているため、改めて思います)
アドラー心理学の本に書かれていましたが人間の悩みのすべての原因は人間関係だそうです。人間関係がよければどんな仕事をしようがどこで働こうが関係ないのかもしれないなって、いろんな仕事をして思います。
これから一年かけていろーーんな場所でりおなとリゾートバイトとして働いていきますが、結局大事なことは人間関係だと思うのでコミュニケーション力これから鍛えていきます💪